2017年12月17日日曜日

今年の曼殊沙華


今年の巾着田の曼殊沙華
9月26日

お祭り期間の最終近くなると、
枯れかかった花もでてきて、
全体的に赤色が少しぼやけた印象
でも観光客はいっぱいで賑わっていました。

イベント広場のステージでは
日光猿軍団劇場の方が、おさるさんとの
絶妙な掛け合い芸をされていて
笑ったり、拍手したりで、盛り上がりました。

河原で休憩,サンドイッチとパンを食べて
ドレミファ橋を渡り、

                 高麗峠を通って
        (この峠は散歩程度に無理なく歩けるので良いです。)

 そして飯能駅までダラ~ッと歩きました。
 美味しい空気と景色で心地よい疲労感でした!

2017年11月21日火曜日

コンビニの福袋

コンビニの福袋
9月20日

駅前のサンクスが
フアミリーマートになった。
OPENセールで
福袋を買ってみました。

お楽しみに袋を開けてみると。
お菓子がいっぱいはいっていて
思わず並べてみました。
でも
そんなに食べられな~い!

2017年11月14日火曜日

散歩道にあるもの

 散歩道にあるもの
9月13日

栗の木

 ぶどう棚

 雑木林を歩いていると
足元には葉つきのどんぐりが、
昨日の強風で、
いっぱい落ちていました。

散歩道のBOXに植えられた花の
色合わせがよく
満開です。

いろんな植物が、疲れた足を癒してくれます!

2017年10月17日火曜日

リンゴジャム

リンゴジャム
9月12日

小さいリンゴが5~6個
袋に入って売られていました。
直接食べようかと思いましたが、
たまたま瓶が空いていたので、
ジャムにしてみました。

リンゴに対して35%(少し少なめ)のグラニュー糖と一緒に煮詰めて
最後にレモン汁を少々入れて完成。
結果
煮詰めすぎて少しかたまりすぎ、
煮沸しておいた瓶に入れてみると、
瓶の蓋の深緑とリンゴジャムの色が

よく合っている!


2017年9月26日火曜日

ジャムのふた

8月29日

アヲハタのジャムを買ったところ、
ふたを閉めようと思って
瓶の上にふたを置いたところ、
くるっとまわって勝手に締まりました。

気のせいかしら?と思って
2回目、3回目と置いてみましたが
やはりくるっと回って締まりました。

何かすごいことに遭遇したような気になって、
ネットで確認してみたら、
同じような経験をした方のブログもありました。

アヲハタさんの会社ではジャムの瓶とふたは
ユニバーサルデザインになっていて、
瓶の上部は点字があり
アヲハタ、ジャムと分かるようになっているとのこと。
いままで気にもせず食べていたのですが、
これからは
ユニバーサルデザインを意識したいと思いました。!




   
       


2017年9月20日水曜日

冷や汁

冷や汁
8月22日

冷や汁をTV番組で2度も観て
では作ってみようと、、、

ご飯を水でさらして、
水を切りどんぶりに入れて、
きゅうり、豆腐、みょうが、大葉をのせる。

次に
すり鉢で
ゴマをすって、みそを入れ、砂糖を入れ、
ごりごりとすりあげて、
スープをいれてかけ汁完成とするのですが、

スーパーで見つけておいた
かけ汁を使用してみました。

夏の猛暑のお昼時に食べると
のど越しが良くすっとするのかもしれません。

アジの開きを焼いて身をほぐしたものを
すり鉢にいれて一緒にすり合わせてもよいし、
直接ご飯の上にのせてもよいとのこと。
ご飯の上にのせて食べたいです。!


2017年9月17日日曜日

多肉植物の子供達

シャンハイローズの子供達
6月8日

多肉植物のシャンハイローズから
放射状に出ていた子ども達を
切り離して植えてみました。
初めての経験なのでどうなるのかしら?

8月30日
無事成長しました。

周辺のつんとした葉は
その後赤鬼城の葉を取って
ほぼ横にしておいたものです。
小さい根が張ってくるにしたがって
立ち上がってきました。

赤鬼城が
      さらに成長すると葉元から小さな芽が出てきます。      

毎日今日はどのくらい大きくなったの?と
眺めるのが楽しいです。

他の鉢に植えてある親株は、成長しすぎた為か
根っこがだめになりしょぼんとなっています。

秋になってくるとどうなるのかしら!


2017年9月12日火曜日

除湿器を買ってみたら

除湿器を買いました。
8月16日

先日除湿器を買おうと思い立って
近くの量販店へ行きました。

店舗の営業の方の説明を聞くと、
除湿器だけだと
季節によって得手不得手があります
(使用目的によるとのこと。)
①コンプレッサー方式・・・湿度の高い梅雨時や夏場の除湿が得意
        ②デシカント方式・・・・・湿度の低い冬場の除湿が得意
両方を満たすとしたら、
③ハイブリッド方式が良いです。
①②を使用環境に応じて自動的に使い分け、
最適な除湿乾燥をします。
*①②③は説明時に聞いた内容を、
取扱説明書を見て
まとめました。

値段は予算よりもオーバーしたのですが、
値引き交渉と残っていたポイントを使って、
納得の値段となりました。

使用してみると、
衣類乾燥、除湿、衣類ケア
エコナビで実に無駄なくパワフルです。
タンクにたまった水の量を見ると
その量の多さに納得しました。

買って良かったです。!

* エアコンにも除湿機能はあるんだけど・・・?









2017年9月5日火曜日

かまぼこの名前


かまぼこの名前
8月13日

久しぶりに故郷のかまぼこです。
名前がついています。
右側から
きみの幸
白銀
海陽
秋芳
極上焼竹輪金
上焼竹輪銀

毎日1本ずつ食べました。
このしこしこ感が
なつかしく美味しいのです。
昔から知っている白銀と秋芳
それにピンクの海陽
おいしいです!



2017年8月30日水曜日

夏の庭

夏の庭の仲間たち

6月14日
アゲハチョウが南天の葉にとまっていました。
昨年5~6匹を1度に見かけたので、
おそらく昨年庭のどこかの葉の裏に卵を産み付けて
ふ化したのでしょう。

8月12日
全身が薄黒いチョウが庭をゆっくり飛んでいて、
眺めていると、メドセージの花にとまって、
蜜を吸い始めました。

そっとそっと近くまで寄って、撮影。
後で、名前を調べたら、
クロアゲハで、尾が長いので、
オナガアゲハのようです。

セージの薄緑と、紫と、薄い黒の色合いが
とても美しいです。
もちろんチョウも!





2017年8月16日水曜日

ふく三味

ふく三味
7月22日

とらふく刺身と天然まふくのタタキ刺4点セットが届きました。
冷蔵なので、しばらく常温におくと、
食べれました。

ゆっくり味わうというよりも、
珍しくて、美味しすぎて、次から次へと箸がすすみ、
あっという間に食べました。!

2017年8月14日月曜日

夏の花

夏の花
ウオーキング途中で、
出会った花達
7月4日

トリトマ(ツルボラン科)

ブッドレア(フジウツギ科)

アガパンサス(クンシラン科)

どの花も見たことはあるのですが、
名前が分かりません。
ネットで調べました。
一度には覚えられないので、
まずはトリトマから!


2017年8月11日金曜日

箱入り娘(貴陽)

李(プラム)
6月28日

届いた箱を開けてみてビックリ、
大玉のプラム
山梨産で名前は貴陽

思わず、箱入り娘とつぶやきました。
箱からそっと出してみるとこんな感じ、

普通のプラムと比較してみました。 

味は桃のようで、甘くて上品です。
名前の由来が分かる気がします。

話変わりますが、
李(すもも)(り)ときくと、
すぐに
「李下に冠を正さず」と浮かんできます。
プラムでは浮かばないから、不思議です。

単純に言葉が違うから!


2017年8月9日水曜日

観賞用ハーブ(ベルガモット)

観賞用ハーブ
ベルガモット
(宿根草)
6月14日

どんな風に咲くのかと楽しみにしてたら、
こんな花でした。
            
花は甘い香りがして、
蜜蜂が好みますと
しおりに書いてありましが、

本当に
この花の匂いに誘われて、
蜜蜂がたくさん飛んできて
花の中に潜り込んで蜜を吸っていました。

想像していたより
大きな花で、
ピンク色がかわいいです。
そして開花から1ヶ月くらいは
楽しめました!

2017年7月26日水曜日

久しぶりの小登山

久しぶりの里山歩き
(5月30日)

飯能駅からバスで美杉台へ
バス停を降りて少し歩いたところの
ローソンでおにぎりと甘いパンと水を買って、
まずは
 龍崖山へ、
とにかく久しぶりなので、少しの登りで
息切れをする。大丈夫かしら?と思いつつ
何とか頂上へ
🍙をたべる。
八耳堂へおりて、吾妻峡のドレミファ橋を渡り
これ以上は無理だからせめてアイスクリームを食べたいと
コンビニにを見つけて、
ソフトクリームのようなアイスクリームをたべる。
すると落ち着いてきて、次の
多峯主山へ行こうという気になったのです。

御嶽八幡神社で
小休憩をしていたら、

あとから上ってきたおじさんに
「以前はこの周りの草むらや崖に
蛇がたくさんいたんだよ、
社の敷地の周りに危険防止の柵を作る時に
社の後ろに祠とか木があったのを整備した為
社を守っていた蛇(青大将)の家族がいなくなった。」

「そうですね青大将は家に住み、家族を守ってくれているって言われていますね」
と・・。

疲れも取れて多峯主山へ、
標高271mです。
飯能市を眺めながらまた🍙を食べました。

山を下りる途中には
コアジサイがたくさん咲いていました。


天覧山へは寄らずに能仁寺の横から中央公園へ出て、
自動販売機を見つけて水の補給。
ホットしたせいか、500mlを
一気飲みしたのです。

そこから飯能河原へ降りて、堰を渡り対岸へ、
幼稚園の子供たちが遊びに来ていて、
先生にさあ帰りますよ、声をかけられているところでした。
今日の子供たちは遊び疲れて、
帰宅するとすぐに楽しい夢をみながら眠りにつくんでしょう。
      思いつつ      
               割岩橋を渡って飯能駅へ
             久しぶりの山歩きだったのですが、
               何とか楽しくすごせました!

2017年7月4日火曜日

絵画のような写真 



絵画のような写真
(5月の初旬)

芽吹いて来た百日紅のもとに
黄欄、やつで、つわぶきが、

やつでとつわぶきは
自分で植えたものではなく、
種と胞子が飛んできて、
(風だろうか鳥だろうか?)
いつの間にか大きくなりました。

3年前に草取りをしているとき
つわぶき(黄色の柄入り)の
小さな小さな葉が2~3枚2か所から
芽を出していました。

草と見間違うほどちいさかったのです。
3年目で、
こんなに大きくなりました。
黄緑がこんなにもきれいだなんて
癒されます!

2017年6月13日火曜日

5月の花

5月23日

ウォーキングの途中

アヤメの咲き終わった処
並んで空に向かっている姿が美しい。


垣根から溢れ出た野ばら
穏やかさにさそわれてしまう。


コンクリートと道路の堺から
咲き出ている葵
一生懸命にあふれている。


花の季節はどんどん進んでいます!




2017年5月24日水曜日

3年目のオルレアホワイトレース


5月16日

オルレアホワイトレース(セリ科)
3年目です。
2015年の春に2株を買って植えました。
花の種がこぼれてどんどん咲くとのことで、
2年目はそうでもなかったのですが、
昨年は咲き終わった花の種をしっかり蒔いておきました。


寒い時期に人参の葉っぱのような小さな芽が出ていて
草取りの時気が付いて、草とりせずに、そおっと残しておきました。
そうしたら今年はこんなに咲きました。
手入れもあまりしていません。
やさしく咲くはなです。


もっと日当たりが良く、栄養の良い土であれば
しっかりした印象がすると思うのですが、
我が家の庭ではこんな感じです。
園芸やさんの説明帯に
(毎年種がこぼれて増えていきます)と書いてあったけど、
嘘ではありませんでした。
実感!

2017年5月5日金曜日

今年の花見

今年の花見
4月4日

日暮里駅南口から
天王寺の白桃

谷中霊園を通りぬけて、寛永寺

黒田記念館別館
ぶらっと入ってみると、
作品は 湖畔、舞子、智・感・情 他
まじかで見ることができました。

東京国立博物館
池は噴水が出て気持ちよいです。

上野の桜

清水観音堂から写真右奥は不忍池弁財天
そしていつもの西郷隆盛さん

上野駅構内の桜とパンダの飾り

以上が今年のお花見です。