2015年12月29日火曜日

山種美術館へ(村上華岳)

12月8日午前

山種美術館へ

村上華岳ー京都画壇の画家たち
10月31日~12月23日

2014年
山種美術館所蔵の「裸婦図」が
重要文化財に指定されたことを記念した
特別展


所蔵の上村松園の

蛍、夕照、虫売り、夕べ
の展示もありました。

上村松園のことばとして、

私は
大てい女性の絵ばかり描いている
しかし、女性は美しければよい、という気持ちで描いたことは
一度もない。
一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香高い珠玉のような絵こそ
私の念願とするところのものである。
その絵を見ていると邪念の起こらない、またよこしまな心をもっている人でも、
その絵に感化されて邪念が清められる・・・・といった絵こそ
私の願うところのものである。
真・善・美の極致に達した本格的な美人画を描きたい。

印象に残って、
絵の見方が少しは奥深くなるような気がしました。


恵比寿駅を出てすぐの渋谷橋からの
駒沢通りです。
その先右手に美術館はあります。

午後の部へと続きます!

2015年12月23日水曜日

シクラメン(サクラソウ科)

11月26日

お世話になった方への贈り物は
シクラメン

お歳暮の品物を考える時に
自分が何をいただくと嬉しいのか?
食べ物は嬉しいけれど、そうたくさんは食べれないし、
種類も多いいし、


2~3年前に
近くの園芸やさんに行った時に
この時期100鉢位並べて売っていました。

自分で花の色や種類を確認しながら、
差し上げる方の嬉しそうな顔を浮かべ
時間をかけて選ぶ時
私自信が幸せな気持ちになれます。
宅急便で送ったり、
自分で届けたりしています。

これが
わたしのお歳暮の品です!


2015年12月20日日曜日

ピラカンサ(バラ科)

11月24日

久しぶりのウオーキング コース

それまでは気付かなかったのですが、
茂みの中に
赤と朱色の実

よく見るとピラカンサ
今までは、色づいていなかったので
気が付かなかったんだと思う。

あまり剪定されることなく
自然体なので、枝ぶりがよく
垂れ下がって逆に美しい!


11月18日

南斜面の畑の間の道を突っ切ると
ウオーキングの最終地点の駅

こちらも今まで気づかなかった色が目にはいりました。

みょうがの葉?
って
勝手に思ったけれど、・・・


その後みょうがの葉としょうがの葉は
よく似ていることに気がついて、
ネットで調べたりしたけれど、
どちらも
今の時期は枯れているのではないだろうか
そうすると

この葉は何だろう??

今度この畑の持ち主さんがいらしたら
確認してみよう。

うす緑の葉がまとまると
絵になるんです!

2015年12月15日火曜日

大高取山から桂木観音(柚子の里)へ


11月3日(火)
文化の日

電車の中から入間航空ショーの
大勢のお客様が降りるのを見送って

本日の訓練は
越生駅から大高取山へ

途中私を追い抜いて登っていった女性が
もう頂上から下山している
私はまだ必死に登っているのに・・・

幕岩展望台から、
頂上へ、


桂木観音へ下りてくると
ここは柚子の里

すぐのところに
西大門の柚子農園があり
とりたての柚子が、並べてありました。

柚子を購入したら

農園の小さい女の子が奥から
お母さんにうながされて
両手に小さいみかんを包んで、
どうぞと恥ずかしそうに差し出してくれたのです。

福みかんだそうです。

ありがとう!


 そこから里へ下りていくと、
川沿いに遊歩道があり、両サイドは全部柚子の木でした。


毛呂駅まで歩いてくると
「出雲伊波比神社」のお祭りの日でした。
寄り道して行ってみると、
何と流鏑馬の行事をやっていたのです。
びっくりしました。
こんな嬉しい出会いがあるなんて、
登山で疲れていた身体が、少し元気になりました。


柚子の里で買ってきた柚子と
いただいた福みかんです。



柚子の里から歩く途中
農家で売っていたかりんで
かりん酒を 作りました。


いろんな出会いをこめて!

2015年12月1日火曜日

高麗武蔵台から多峯主山へ

10月27日

ウオーキングへ

多峯主山は飯能駅からスニーカーで行ける山なので
(271m)
何度もいっています。
なので、
今回は高麗駅から、
高麗武蔵台団地の坂道を武蔵台配水場まで歩き
そこから多峯主山へ登ってみました。

この山頂の写真の後ろ側にでるのですが、
思ったよりすぐに着きました。


平日で頂上は4~5人、
のんびり飯能市街を眺め、


天覧山へ下りてきました。
(197m)


飯能郷土館で
特別「武蔵の鉄道開通」の展示を観て、
時間は2:30分

今日の目的の
昼食は「古久や」のうどんをたべること。
ところが、ところが、
お腹をすかせていってみると。

本日は2時で閉店させていただきます
という貼り紙があり
え~~####?

郷土館に寄り道したばっかりに、
食べ損ないました。

空腹のため駅前通りの中華屋さんで、
焼きそばを食べたのですが、

何故か満腹感がなかったのです!






2015年11月16日月曜日

今年の川越まつり

10月18日

今年の川越まつり

2~3年お祭りにくるようになると、
見えていなかった事が見えてきます。

川越氷川神社へ向かって歩いていると、
個人のお宅の通路に趣味でつくられた
ミニチュアの川越まつりがたくさん飾ってあったりします。

製作者の方が質問に対して、静かに説明していらっしゃるのが
印象に残りました。
写真は一部で、手前にずらっと並んで展示してありました。


川越氷川神社です。


神社境内に
こんな御神籤がありました。

縁結び神社だけに
あい鯛と1年あん鯛、御神籤

小さい釣り竿で、つりあげるようになっていました。
あい鯛っていいネーミング!


時の鐘

静寂さのなかの時の鐘のもとには
2日間で100万人になろうとするお客様が
祭りを楽しんでいるのです。


昼食はどの店もいっぱいなのですが、
今年は
いも膳のうなぎ専門店「うなっ子」の前を
11:30頃あるいてみたら、
何と
待ち人1組で、
すんなり入れました。
ヤッター

いも重を食べました。
ごはんに芋がはいったうな重です。


いつかは食べようと思っていたので、
満足いたしました。

そしてお祭りも満喫いたしました。!


2015年11月5日木曜日

阿須丘陵七国コース

10月13日

阿須丘陵七国コース

飯能駅南口からバスに乗って
3つ目のひかり橋で下りて、歩き始めたところで、
美杉台ニュータウンに最近越してきたという
品の良いご婦人に話しかけられた。

「よくリュックを背負って歩いて南の方に行かれている人達を
見かけますが、どこに行かれるのですか?」

「はい、阿須丘陵七国コースです。」

身体を鍛えるために、とにかく近隣で
森林浴ができる程度の
起伏が少ない尾根道をあるくようにしています。

2~3時間歩いて
登山口の上からズームで撮影、
いつもの緑色の鉄橋の八高線
なんて美しい!


元加治駅に向かって歩いている途中に
柘榴がたわわになっていました。
こんなたくさんの柘榴の実を見るのは初めてです。


記憶として、家人の実家の庭には古い古い柘榴の木があって
倒れかかっているのを、更に木でつっかい棒がしてあって、
柘榴の実はその先の枝にやっと2~3個なっていて、
座敷から眺めるととても風情があって、
柘榴ってそんな木なんだって思っていました。

そういえば飯能河原の川岸の道のそばに
柘榴は市の木だというような説明書きがあったので、
この市では普通の庭木として植えてあるのだと
思いました。

2015年11月3日火曜日

秋の始まり

9月29日

身体を鍛えるために、
その気になったら
休日はウオーキング1時間20分

途中で写真撮影


 色づき始めた柿
秋の始まりを感じました。

目的地まで歩いて、
電車に乗って昼食の時間には帰宅

いつものウオーキングです。

2015年10月21日水曜日

スーパームーン撮影

9月28日(月)

昨夜は中秋の名月

今夜は仕事が終わってからスーパームーンを観に行きました。

電車を乗り継いで、
東村山貯水池の堰堤へ
(と言っても我が家から20分位のところ)


今年の中では月と地球がもっとも近く
一番大きく明るく
まんまるいお月様です。


堰堤から東村山駅方面です。

こんな風に眺めたことがなかったので、
子供の頃のお月見を思い出したりもしましたが、
童心に帰ったというより

大人のお月見かな!

一句と言いたいところですが、
でません。

でも宇宙(地球)の不思議に感謝です。
心がホットいたしました。

                     
                 

2015年10月18日日曜日

身体を鍛えながら曼珠沙華のもとへ、

9月23日

巾着田の曼珠沙華

今年は山歩きをしてから巾着田へ

身体を無理せずに少しずつ鍛えているので、
いつもの北向地蔵コース
3時間位山歩きをしました。

途中まではサラッと歩けたのですが、
ちょっとした急勾配の道に差し掛かると
心臓がばくばくしてきついのなんのって。。
でも歩かなくては!
(なまっているんですもの)


もう金毘羅神社まで来れば、後方に
巾着田が見えます。


本当に美しい曼珠沙華

イベント会場でいつものソフトクリームを食べて、
ホットひと息

今日の目的達成

満開限界日に来れてよかった!


2015年10月14日水曜日

肉月餅


9月23日

肉月餅をいただきました。
中国では中秋の節句のお祝いの時に
食べるそうです。


食べ方のメモには

電子レンジで温めて、
フライパンで両面を焼く。
と書いてありました。
(多分うさちゃんのように白いから焼くまえの月餅だと思います。)
赤いのはうさちゃんの目?
(初めてなので要領がわからず、、いただきました。)

肉月餅のこと
あとでネットで調べてみたら、
ちゃんと焼きめもついていて
外側がパイ生地で香ばしく
かむと肉汁が口に広がるそうで、
外はサクサク
中はジューシー

できたてを食べるときっと美味しいんだろうなあ

今回は初めての出会いで、
肉汁が出るまでに調理できず、
上手に食べられませんでした。
(1日前にいただいてそのまんま冷蔵庫に入れていたせいもあります。)

ごめんなさいです!

2015年10月10日土曜日

ピオーネをいただきました。



9月21日

岡山産のピオーネをいただきました。
大きい粒がすきまがないくらいぎっしり詰まっています。

鈴なりでありながらその隙間にはたっぷりと
潤いがあります。


ふさを押し分けてハサミで切り分けても
こんなにたくさんあるのです。


5粒食べるととても美味しく甘く、水分も多く、お腹が満足してきました。
しかも種がなく食べやすいのです。

今までは巨峰が一番と思っていたのですが、
今回このピオーネを食べて、

こっちのほうが好き!
思い、

ぶどうへの思いが変わりました!





2015年9月21日月曜日

みょうがの甘酢漬け

9月15日

今の季節大袋入の茗荷がでまわっています。
多分2~3週間限定でしょう。

先日ブルーベリーの作り方の本を読んでいる時に
みょうがの甘酢漬けの箇所が目にとまり
作ってみようと思いました。

生まれて初めて作りました。


まず甘酢をつくります。

みょうが250gに対して
酢 1カップ
砂糖 100g
塩 小さじ1
×
2倍
(今回みょうがは500g)

鍋に酢を入れて煮立てて
砂糖と塩を入れて
火を止めてさましておく

湯冷まし1カップもつくっておく

洗ったみょうがをたっぷりのお湯で2分位ゆでて、
水を切っておく。


ボウルにみょうがをいれて
甘酢と湯冷ましをいれる。

みょうがは軽く浮いたりするので
ラップをかけておさえておく。

半日おいてピンクに変身して、
保存瓶へ入れました。


ピンクに染まったみょうがの甘酢漬け完成です。
冷蔵庫に入れて保存です。

それにしてもあま~い!

2015年9月15日火曜日

ブルーベリージャムを作りました。

9月9日

一週間前にブルーベーリーをいただいて
ジャムにすると良いよ
って言われていました。

時間の余裕がないと作ろうという気持ちにならないのが私、
仕事休みなので、
さっそく開始

洗ったブルーベリーにグラニュー糖を入れて
グツグツ煮こむだけ

ブルーベリー500g
グラニュー糖300g


すくってみてタラーッとしたらほぼ大丈夫
少し煮詰めて火を止めて
レモン汁をいれてまぜます。


瓶に詰めて、逆さまにして冷まして殺菌しておきます。
(瓶とフタは予め沸騰殺菌しておきました。)


夕方になって天気が回復して青空となったので、
外へでて撮影
この空を何日待ったことかしら


それから
ひっくり返しておいた瓶を元に戻すと
完成です

イチゴ模様のふたのブルーベリジャムです!





2015年9月8日火曜日

癒やし色のタオル

今日も雨

長雨が続いています。
庭をボーッと眺める楽しさはありません。
ピンクやイエローの花もずうっと
うなだれたまんまです。


雨の為、室内干し中のタオル


日頃から、我が家では明るい色のタオルを使うよう
心がけています。

こんなに雨の日が続くと

この色がちょっとした癒やしとなっています。!

2015年8月29日土曜日

蟻さんのお仕事

8月18日

ベランダに出ると足元で小さいものが動いている。

なんだろうとよく見ると。
煎餅のかけらが、(縦2cm横1cm位)

さらに目を凝らしてよく見ると

小さい蟻さん達がお神輿をかつぐみたいに
一生懸命運んでいるのです。


つい先ほど庭を眺めながらお煎餅を1枚
食べていて
ぽろっとこおぼれ落ちたかけら、

いつの間に?

それにしてもすごいチームワーク

久しぶりに感動しました!


2015年8月9日日曜日

クレオパトラとエジプトの王妃展

7月28日

クレオパトラとエジプトの王妃展
7月11日~9月23日
東京国立博物館

いつも上野駅から
国立西洋美術館の庭を抜けて
国立博物館へ行くのですが、
その時に出会うのが、
ロダンの彫刻
レプリカではなくみんなほんものだそうです。
(ロダンの作った同じ型から鋳出された多くの本物の一つ)

カレーの市民


考える人


  国立博物館の左側に
大きなユリの木
(またもずっとハンカチの木だと思い込んでいたのです。
ハンカチの木は小石川植物園で見たことがあり、
自分の中では、どちらも初めて出会った木で、
名前も可愛らしいので混同していたのです。)
ハンカチの木よね!と言葉にして、木に付けてある名前をみたら
ユリの木!


平成館へ


見どころは
(パンフレットによると)

 ① 世界中からエジプトの名品約200件が集結
                ② 古代エジプト最後の女王クレオパトラ
                                  ③ 主役は王妃と女王。ファラオを支え、国を支えた女性たち


古代エジプトは紀元前何千年もの前のことで
気の遠くなる世界

展示物の中のレリーフ(浮き彫り)は人間の顔が横向きで、奥行がないのが
特徴で、それはそれで美しいと思いました。

昔は遠近法が確立されていなかったのか
それともそういう手法なのかよくわかりません。
でも今回はこのレリーフに、興味がわきました。

館内は冷房がききすぎていて、寒いくらいで羽織るものが必要なほど、
外へ出るとまた暑い夏の日に戻り

逆にホットしたのです。!










2015年8月8日土曜日

お土産の純米吟醸酒

7月24日

千葉の富津市のお土産

純米吟醸

東魁盛720ml


実は日本酒が大好き人間なのですが、
今年1月から禁酒しているのです。

値段3,000円位と聞いて、
私には高級なお酒、そのためさっそくいただきました。
どんなときも熱燗ですが、
さすがに
冷酒

美味しかったです。
さて
また
<しばらくお酒は飲まないわ>





2015年7月22日水曜日

いただきもののマスクメロン

6月30日

マスクメロンが届きました。

高野のマスクメロンです。


メロンにかかっていた栞によると

マスクメロンのシンボルであるつるのT字形は、1本1果の証拠です。
その中から、更に選りすぐった最高級マスクメロンのみ
新宿高野のGOLDENマークをつけてお届けします。
とのこと

嬉しい!

さっそく指定日の前日に冷蔵庫にいれて
いただきました。
みずみずしい美味しさがたまりませんでした。

私のつたない味覚では、どのくらい特上の味かは
わかりません。

いつも1,000円以下のメロンを美味しいと思って
食べているんですもの!


2015年7月14日火曜日

借りものながら


6月29日

借りものながら

隣の花壇の花も
彩りをそえています。


花の名前は

ノウゼンカズラ

木根を出して樹木や壁に付着して育つ花


オレンジ色が夏らしい!

2015年6月30日火曜日

今年も梅酒を漬けました。

6月21日

今年も梅酒を漬けました。

南高梅と氷砂糖

色合いがとてもきれい


                南高とは和歌山県立南部高校(みなべ)のことで、
南高農業課で改良してできた梅が、
新しい品種だから

「 南高梅 」  

と名付けられました!


梅干しは昨年つけたものがまだ残っているので、
今年は梅酒と梅ジャムにしました。

2015年6月21日日曜日

千両の花が咲いています。

 千両の花が咲いています。

うす緑色の可愛らしい花が咲いています。
このまま切り取って花束にして、
リボンを結んでみたらさぞかしステキかな・・

想像したりするのが楽しいです。


ところが毎年秋になって、赤い実になる前
夏がすぎる頃、実がふくらまず、黒くしぼんで落下することが
あるのです。
つまり花が咲いても赤い実ならないのです。

土の栄養が悪いのかしら、水のやり過ぎなのかしらとか
ずうっと思っていました。
ネットで調べてみると同じような経験をしている方がいらして、
園芸コーナーの記事を書いていらっしゃいました。

{花が咲き実がつかないのは、極端な日照不足か水のやり過ぎ、
開花の時期に長雨で花粉が洗い流されてちゃんと受粉できないことがある。}

雨が降って洗い流されるのはしかたがないけれど、
暑い時期に水不足だからといって、あんまり水をあげてはいけないのだ、
千両はある程度放っておけばちゃんと赤い実をつけるのだ、

自然におまかせしましょう!






2015年5月27日水曜日

バラの花に見えたの!


5月22日

台所のシンクの三角コーナーの中に
バラの花がありました。
思わずゴミの中からとりだして、
よく見たら
野菜(小松菜)の葉のへたでした。


切り捨ててしまっていた野菜くずが

緑のミニバラに見えたのです。

き・れ・い!